
あなたなら、ボルボをどんな未来へ導くでしょうか
おかげさまでボルボは、輸入車として初めて日本カー・オブ・ザ・イヤーを2年連続で受賞するなど、すぐれた自動車をつぎつぎと市場に送りだすことができました。
日本では22年ぶりに受注台数が2万台を回復。
世界累計販売台数も、創業以来初めて70万台を突破。
人気のモデルは現在も、納車までにお時間を頂戴している状況です。
このように、お客様に選ばれる魅力的なラインナップもある。
自動車の所有の仕方をガラリと変える新しい販売戦略もある。
すべてが揃った今、さらに望むものがあるとすれば、それは5年後、10年後もボルボを牽引するあなたなのかもしれません。
あなたなら、ボルボをどんな未来へ導くでしょうか。

募集要項
車がすぐれていること、安全性に対しての大きな自信を持っている。ボルボの生まれた国スウェーデンでは、家族との繋がりをとても大切にしていて、それがそのままボルボのブランドイメージになっています。実際に仕事をしていく中で、皆さまにもボルボの価値を是非感じて欲しいと願っています。
あなたのエントリーを私たちボルボ・チームは待っています。
これからの輝かしい未来を、人生を謳歌する歓びを、共に歩みましょう。
職種 | フロントアドバイザー |
雇用形態 | 正社員 |
仕事内容 |
VOLVO正規ディーラーの仕事は、納車して終わりではありません。 ボルボカーとの暮らしを末永くサポートしていくこと。 その中核となるプロフェッショナルが「フロントアドバイザー」です。
いつもクルマがパーフェクトな状態を保てるよう、 点検や車検のスケジュールを組むのはもちろん、 お客様がトラブルや不安を感じているところがないかに常に気を配り、 場合によっては先回りして手を打ってご提案をします。
【具体的には】 ■車輛の点検・整備、修理等の受付 ■修理提案、見積もり、請求・回収業務 ■車輛の受け取り、引き渡し、整備等内容説明 |
給与 |
月給 194,500円~330,500円 ※残業手当、サービスインセンティブ、通勤費、夏季・冬季賞与は別途支給 ※経験・能力を考慮の上決定します。 ※試用期間3ヶ月(最長6ヶ月まで、給与変更なし) |
勤務地 |
ボルボ・カー北九州 北九州市戸畑区一枝4-7-22
ボルボ・カー福岡 福岡市早良区飯倉3-20-38
ボルボ・カー福岡南 福岡県大野城市御笠川4-12-1
ボルボ・カー久留米 福岡県久留米市東合川4-1-27 |
勤務時間 |
9:45~18:45 (所定労働時間 8時間、休憩60分) ※平均残業時間は月25時間程です |
休日・休暇 |
年間休日120日(計画年休5日含む) シフト制/月9~10日(火曜日定休) 年末年始休暇 慶弔休暇 特別休暇 有給休暇(入社日に5日付与、最高20日) 産前産後休暇 育児休暇(男性の管理職も取得実績有) |
待遇・福利厚生 |
社会保険各種完備 給与改定年2回 賞与年2回 通勤費/月8万円迄(車通勤は許可制、ガソリン代含む) 社員購入制度(社員価格で購入及び最大月6万円) 社員持株会(特別奨励金50%) インセンティブ 確定拠出年金(DC) CLOSED Mart マイカー通勤可(駐車場負担あり) |
応募資格 |
■普通自動車運転免許(AT限定可) ■自動車整備士免許保有者・優遇(お持ちでない方も可) |

ぜひ、お店の雰囲気を見にきてください
ボルボ・カー北九州

福岡県北九州市戸畑区一枝4-7-22
ボルボ・カー福岡

福岡市早良区飯倉3-20-38
ボルボ・カー福岡南

福岡県大野城市御笠川4-12-1
ボルボ・カー久留米

福岡県久留米市東合川4-1-27

会社概要
当店は、ウイルプラス帝欧オート株式会社(VOLVO正規ディーラー)が運営しています。
会社名 | ウイルプラス帝欧オート株式会社 |
本社 | 東京都港区芝五丁目13番15号 芝三田森ビル8階 |
代表取締役社長 |
成瀬 隆章 |
設立 |
1954年5月24日 |
古物商許可番号 |
福岡県公安委員会 第909990000075号 |
運営店舗 |
ボルボ・カー北九州 ボルボ・カー福岡 ボルボ・カー福岡南 ボルボ・カー久留米 |
社員インタビュー
働く魅力について、実際に現場で活躍する社員の声をインタビューしました。

フロントアドバイザーの仕事は、お客様のクルマ入庫時にはじまっています。
お客様からの要望や、抱いている不満などをヒアリングし、その情報をメカニック(整備士)やセールス・コンサルタント(営業)などと共有します。
お互いに意見を出し合うことで最適な解決方法を探ります。
フロントアドバイザーは、異なる職種をつなぐハブとなり、「いち早く・正確に」期待以上の答えを届けます。
VOLVO(ボルボ)車両のメカニズムに対する深い理解が求められる役割です。
また、クルマの知識とコミュニケーション能力が認められてセールス・コンサルタント(営業)として配属された後、そこで得た知識を活用して転向する人もいます。
